〒130-0026 東京都墨田区両国2-20-12-LSP901(検体はこちらに送れません)

お気軽にお問合せ・ご相談ください

コロナ ヨクナル
0120-567-497

よくあるご質問

よくあるご質問とその回答をご紹介します。どうぞ参考にしてください。

歯科クリニックにおける利用法

「歯科医師がPCR検査を行うことはできない」と厚労省が述べているが、いかがでしょうか?

職場の安全のために事業者である歯科医が実施するとお決めになれば、合法な業務行為です。

 歯科クリニックにおいてPCR検査の導入は、新型コロナ感染症の診断には使えないという意味です。これは、新型コロナウイルス感染症の診断は医師のみが行えるためです。歯科に導入することは歯科診療所の業務一般を安全に行う目的のためです。歯科診療を希望する患者様と歯科医療従事者の唾液検査により安全な医療環境(職場環境)を維持することこそが目的です。ご指摘の件は、厚労省医政局医事 課が事務連絡(令和2年4月 27 日)を発しています。「新型コロナウイルス感染症に関するPCR検査のための 鼻腔・咽頭拭い液の採取の歯科医師による実施について」において、内容を吟味いただければご理解いただけると思われます。すなわち、「新型コロナウイルス感染症の診断を目的としたPCR検査のための鼻腔・咽頭拭い液の採取については、「歯科医行為」ではなく「医行為」に該当するものであり、医師等の資格を有さない歯科医師が反復継続する意思をもって行えば、基本的には、医師法(昭和 23年法律第 201 号)第 17 条に違反する。」との記述です。メタルラボでご提供するPCR用検査セットは日常的には職員や患者様に使い、業務に差しさわりの無い範囲でご家族に使い、事業所としての安全を維持するために被験者の唾液中に新型コロナウイルスが存在しないことを確認する目的のためにのみ利用するものです。次のQ&Aにあるような結婚式場、ホテル、客船、レストラン、一般的事業所などや個人のご自宅で現在実施されている医療行為に当たらない研究目的の検査の範疇のものです。(研究を行うのが目的ではありおませんが診療目的以外の物を研究目的と分類します。)また、検体採取方法は違法な鼻腔・咽頭拭い法ではなく、採取の違法性の無い唾液検体採取法であり、かつ唾液検体採取者は患者様ご本人となります。また、検査のための検査は当然認められませんが業務(歯科クリニックの場合は偶然業務が歯科診療であったにすぎません)の安全配慮義務を根拠に職員と患者様にご自身でセルフ唾液検体採取をおこなって頂くもので、町ゆく人に歯科医院が本来業務と関係なくPCR検査を行うものでは全くないわけです。また、現実に2020年4月から国内の歯科クリニックにおける新型コロナウイルスの感染は発生しており、2021年も歯科クリニック内で業務に関連して歯科医師、衛生士、患者様のクラスターが発生していることも報告されております。

現在判明しているクラスターの概要の一部は以下の通りです。

 

 

 1.2020年4 月 7 日に旭川市にて20代の女性歯科医師が新型コロナウイルスに感染していることが確認され.同14日に女性の夫である20代男性歯科医師も新型コロナウイルスに感染したと報道。
 2.2020年4 月15日には,三重県桑名市で開業する50代の女性歯科医師が新型コロナウイルスに感染していることが確認され,スタッフの 1 名も検査で陽性が判明している.15日の検査で陽性が判瞑するまでに女性は 4 月 4 日と 6 ~ 8日、13,14日に診察していたと報道された。
 3.2020年12月2021年1月、東京都千代田区駿河台日本大学歯学部病院で学生、職員が延べ人数で数十人新型コロナウイルスに罹患したと発表。
 4.4 月22日,滋賀県草津市の歯科医院の勤務する20〜30代の女性計 4 人が感染していることが確認され,同17日に感染が確認されていた歯科衛生士と同じ歯科医院に勤務していたことから,歯科医院でクラスターが発生したと報道された。
5.2021年4月19日、富山市内の歯科医師の感染が判明し、その後29日までに歯科助手や患者様など合わせて6人の感染が確認されましたと富山県歯科医師会がクラスター発生と発表。
6.2021年5月5日上毛新聞報道。高崎市によると、同市中大類町の歯科医院(実名)のクラスター(集団感染)では新たに従業員8人の陽性が判明し、計18人となった。その後も、感染者が増加した模様です。

 

歯科診療を原因に患者、歯科医、職員まで拡大した明らかなクラスターもありますが、職員に限定されたものであれ、歯科クリニックが新型コロナ感染症の場となっていることは明らかでありますから、科学的根拠のある唾液検体PCR検査を職員のみにおこなうこと、さらに踏み込んで高齢者や有病者に、一定の長時間の開口状況が想定されるインプラント手術、一般外科手術、自由診療に限定されて患者様に利用されることも、すべての初診患者様にまで利用されることも、アレンジは事業所様で自由にご検討くださいませ。必要な情報などはご請求ください。

また、メタルラボをご利用いただいている歯科医が都内保健所にコロナ感染症およびクラスターなどの発生が報道される際の診療科目と名称を伏せた「医療機関」は、歯科医院も含むかとの質問に「含む」旨の回答を得たとのことでした。

歯科クリニック様が唾液PCR検査を導入されることは決して恥ずかしいことでも後ろ指指されることでもございません。先生、職員、患者様ご本人は勿論、そのご家族様お子様の安全のためにもメタルラボが関与させて頂けましたら幸いです。

 

 

 

 

歯科クリニックで「PCR検査をできない」とテレビなどで聞いているが、問題ないか?

 それは、質問者様の誤解です。歯科クリニックにおいてPCR検査の導入は、新型コロナ感染症の診断には使えないという意味です。これは、新型コロナウイルス感染症の診断は医師のみが行えるためです。歯科に導入することは歯科診療所の業務一般を安全に行う目的のためです。歯科診療を希望する患者様と歯科医療従事者の唾液検査により安全な医療環境(職場環境)を維持することこそが目的です。ご指摘の件は、日本歯科医師会サイト「歯科医師による PCR 検査協力について」における記述を読まれますとよくご理解いただけます。文脈からすれば明らかに国民がPCR検査目的のPCR検査を歯科クリニック内で行えるのかという誤解を避けるための内容です。事業所として職場と利用者の安全を担保するためにPCR検査を継続的に行うことは何も問題ではございません。むしろ、歯科領域は常に唾液と接触いたしますし鼻咽腔領域に隣接しミスト発生なども生ずる環境ですから、安全配慮の一環としてPCR検査導入は一つの選択肢であろうかと思います。もちろん、新型コロナウイルス感染症患者との接触歴があり、 37.5℃以上の発熱、呼吸器症状(咳・咽頭痛・呼吸苦・強い倦怠感・ 味覚嗅覚障害)などの症状がある場合または鼻咽腔からの採取、歯科診療を行わずにPCR検査のみを行うことは不適切と思われます。
 結婚式場、旅行業界でもPCR検査をパックにして安全なサービスを提供しております。特に海運の場合は、船内と島の安全を考慮した対応とも言えますが、旅行者にとっても安心となります。歯科においては、医療従事者や患者様の安全はもちろんのこと、同居されるご家族様の安全も顧慮し不安なく通院していただける環境整備となりえます。

 

グランドプリンスホテル高輪; https://www.princehotels.co.jp/takanawa/wedding/informations/pcr/
川奈プリンスホテル; https://www.princehotels.co.jp/kawana/informations/pcrkit_20210414/
おがさわら海運; https://www.ogasawarakaiun.co.jp/info/?p=10211

JAL安心PCRサポート:https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/option/pcr-srv/?m=co02&fst=a

 

 

 

オンライン購入について

お試しの1個購入だけでもよろしいでしょうか?

はい、もちろん結構です。

1個定価購入後、10日以内に複数個のご注文を頂きますともう1個添付して納品させて頂きます。しかし、時期によっては様々なキャンペーンがございますので、当ホームページでご登録くださいご登録いただいた皆様だけのキャンペーン情報をお知らせいたします。

私には、どの商品が向いているでしょうか?

ご状況やご要望を踏まえて、最適なプランをご提案いたします

「お問い合わせ」で、「PCR検査導入のためのプラン作成に向けたアンケート希望」の「チェック欄」にチェックを入れてください。アンケートを送付いたしますので、このアンケートをご返送後に複数のプランをお送りいたします。まずはお気軽にご請求ください。

従業員、患者様以外に、従業員や患者様の家族に購入希望と言われました。

歯科クリニック様のご紹介があれば、構いません。

 もちろん、ご家族様の安全は、クリニック様の安全とも一体です。現に通院されておられる患者様や職員様のご家族様に歯科クリニック様が転売することも可能です。

40個以上のまとめ買いはできますか?

はい、ご購入は可能です。

 スポットの購入はオンライン注文からお選びください。40個以上の大量購入または40個以下でも定期購入の場合は、メールにてご相談ください。お見積もりさせて頂きます。この際には、6か月間の使用期限をご考慮ください。

購入価格の交渉は可能ですか。

はい、お値段についてのご希望を伺い最大限努力いたします。

 PCR検査及び唾液採取セットは、継続、反復しご利用いただくサービス商品でございます。多く長くご購入いただければ、できる限りのお値引きをさせていただきます。 

使用期限や有効期限はありますか?

6か月間の期限がございますが、超過前にご相談ください。

 実際には容器は1年以上使えますし、輸送時に必要な不活化液は検査所によって6か月から1年となります。このために、6か月を使用期限とさせて頂いておりますが、継続してご注文をしていただいておりましたら、新たな納品時に不活化液のみボトルに同梱してお送りいたします。ですから、有効期限によって購入数をお決めにならなくとも、ご予算に応じてご注文されてください。スポットの購入はオンライン注文からお選びください。40個以上の大量購入または40個以下でも定期購入の場合は、メールにてご相談ください。お見積もりさせて頂きます。この際には、6か月間の使用期限を一応の目安としてご考慮ください。また、キャンペーンは時期と地域ごと、さらにメールアドレスの登録者様に実施しますので、当ホームページにご登録の場合は最もお安い購入機会が増えることとなります。

お問合せ・お申込みについて

その他の質問は?

まず、メールでご相談ください。

 現在、コロナ対応のため在宅勤務としておりますので、先ずは、メール、電話でご質問ください。クリニック様の診療終了後でも対応可能ですのでメールに何時希望かご記載されてください。

PCR検査の品質は?

都内大手の検査所に依頼しております。下記の方法となります。

 リアルタイムPCR法核酸検査  プール法(民間検査所)および単独検体検査所(衛生検査所)。いずれの検査所も国内最大クラスの扱い量です。 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0120-567-497

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

コロナ ヨクナル
0120-567-497

フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2021/03/18
ホームページを公開しました
2021/03/17
「サービスのご案内」ページを更新しました
2021/03/16
「会社概要」ページを作成しました